☆ ヒントを求め様々な本を読み、様々な人の言葉に助けられて生きて来ました。☆ブリコ童話は、私なりに学び、気づいたこと、思ったこと、伝えたいことを詩に童話にエッセイにブリコラージュしたブログです。☆長いものは、左下の・・・続きを読む・・・をクリックしてくださいね!

2017年04月12日

≪奥の奥に≫

りんごは、大好き!
くるくるむいて、4等分、芯をとって、塩水につけて
はい!食べましょう。
シャクッっと音がして、甘酸っぱい味が口いっぱいに
美味しいよね!だぁ~い好き!!

先に、6等分して、兎さんにしたり・・・
薄くスライスして、サラダに入れたり
小さい頃は、お母さんが、擦ってくれたなあ・・・
美味しかった。

焼きりんご、りんごジャム、アップルパイ
色々になるね!皮を紅茶ポットに入れて
アップルティーにする人もいるみたい。

私は、皮をチョンチョンと数センチに切って
おやつに頂きます。よく噛んで、歯ごたえを楽しんで
甘すぎない味と、皮の栄養をいただいています。

≪奥の奥に≫


積んであるりんごの山から選ぶ時は、色、つや、
形のチェックをするけど、食べるときは、
皮も、芯も、種も、捨ててしまう。

けれど・・・ 本当は、その中の奥の奥には、種があって
ちゃんと植えて育てたら、芽がでて、葉がでて、木になって・・・
何年かしたら花が咲き、りんごが沢山なるんだよね!

りんご農家さんに作ってもらって、
挿し木や接ぎ木・・・いろいろな工夫や手間があって・・・
トラックで遠くから運んでもらって、並べてもらって・・・
私たちは、何もしないで頂いているけど
初めは、その一粒の種だったんだよね。


どんなものにも、いちばん外側があって、
形や色、艶は様々・・・ 中身があって、
それが、みんなの命をつなぐ。
それが、みんなを幸せにしている。

けれど、その奥の奥に種がある。
周りには、それを守る芯がある。

すぐには食べられないけれど・・・その小さな種の中に
その全部を再生するしくみ、未来を創る力を宿す。

みんな大事にしないけど、簡単に捨てちゃてるけれど

   奥の奥に、未来がある。

      奥の奥に 未来がある。

≪奥の奥に≫



同じカテゴリー(思ったこと)の記事
≪青いちじく≫
≪青いちじく≫(2021-11-17 05:04)

≪ 駅伝の選手 ≫
≪ 駅伝の選手 ≫(2019-04-19 19:36)

≪わかれ道≫
≪わかれ道≫(2017-06-24 09:08)

色合いが・・・
色合いが・・・(2017-05-06 08:59)

≪ たまご ≫
≪ たまご ≫(2016-09-22 05:16)



削除
≪奥の奥に≫